なんちゃって開発者の社畜な日常

タイトルはこんなですが良い会社です(笑)

  • 投稿一覧
  • WordPress
  • Visual Basic
  • その他
    • JavaScript
    • php
    • CSS
    • Windows
    • Office365
    • DATABASE
    • iOS・MacOS
    • Facebook
    • アメブロ
    • サーバー構築
    • ネットワーク
    • キッティング
    • OnsenUI
    • Linux
  • 備忘録
  • 参考書 書籍 紹介
  • 日常や考察・雑記
  • ショートカットキー 比較
ホーム
php

WordPress管理画面を 権限別にカスタマイズ する方法

2016/12/12 2017/6/24 php, WordPress

WEBサイトの納品後、管理される方と投稿などをする方が違うこともしばしばあります。WordPressは標準である程度権限設定がされていますが、今回は管理画面を 権限別にカスタマイズ できるプラグイン「WP Admin UI Customize」とちょっとした小技をご紹介します。


WordPressを勉強するにあたって一番最初に購入した参考書です。掲載されている無料テーマ「Bizvektor」は非常に扱いやすいテーマです。

いちばんやさしいWordPressの教本 人気講師が教える本格Webサイトの作り方 第2版 WordPress 4.x対応 (「いちばんやさしい教本」シリーズ)


目次

  • 1 WP Admin UI Customize
  • 2 ちょっとした小技
  • 3 ログイン画面のカスタマイズ、その他便利なプラグイン
    • 3.1 BM Custom Login
    • 3.2 Gianism
    • 3.3 Simple Membership
    • 3.4 Duplicate Post

WP Admin UI Customize

adminmenu1

「WP Admin UI Customize」はWordPressの管理画面を権限グループごとに、並び替えや非表示などカスタマイズが可能なプラグインです。

adminmenu2

設定可能なメニューはこのような内容です。中でも「ダッシュボード」と「サイドバー」のカスタマイズはよく使います。

adminmenu4
ダッシュボードの設定画面。表示、非表示を簡単に設定できます。
adminmenu5
サイドバーの設定画面。「利用可能なメニュー」の中から「現在のメニュー」の方にドラッグ&ドロップで追加可能です。「利用可能なメニュー」の側にドラッグ&ドロップすると「現在のメニュー」から無くなります。
adminmenu3
尚、ユーザー権限ごとに設定したい場合は「マルチ設定アドオン」が必要です。

ちょっとした小技

「WP Admin UI Customize」で色々なことが出来ますが、ちょっとした権限の変更なら「functions.php」に追記でも十分可能です。例えば、編集者グループにユーザーアカウント作成・修正などの権限を付与する場合は「functions.php」に以下の通り追記します。

// 編集者グループにユーザー関連の権限付与
function add_theme_caps(){
	$role = get_role( 'editor' );
	$role->add_cap( 'create_users' );
	$role->add_cap( 'edit_users' );
	$role->add_cap( 'delete_users' );
	$role->add_cap( 'list_users' );
	$role->add_cap( 'promote_users' );
	$role->add_cap( 'remove_users' );
}
add_action( 'admin_init', 'add_theme_caps' );

ログイン画面のカスタマイズ、その他便利なプラグイン

WordPressサイトを納品する時によく使う便利なプラグインをご紹介します。

BM Custom Login

https://ja.wordpress.org/plugins/bm-custom-login/
「WP Admin UI Customize」でもログイン画面のカスタマイズは可能ですが、「BM Custom Login」の方が、より細かいカスタマイズが可能になります。

adminmenu6
背景画像やCSSの追加など、様々なカスタマイズが可能です。

Gianism

https://ja.wordpress.org/plugins/gianism/
「Facebook」、「twitter」、「Google+」、「Instagram」のアカウントと連携し、ログイン出来るようになります。

adminmenu7
プラグイン名通りの名言が書かれています!有料ですが、追加で「Amazon」なども連携可能です。

Simple Membership

https://developerslife.xyz/30/simple-membership/
https://ja.wordpress.org/plugins/simple-membership/
以前、こちらの記事でも紹介しましたが、固定ページをログインユーザー毎に権限設定出来ます。

Duplicate Post

https://ja.wordpress.org/plugins/duplicate-post/
今回の件と直接関係は無いですが、投稿のテンプレートを作成してコピーして運用したいという要望もよくあります。そんな時に便利なプラグインです。

adminmenu8
投稿やページをワンクリックで複製出来るため、非常に便利です。

応援よろしくお願いします。
いいね ! してもらえると嬉しいです。

シェアする
ツイートする
Twitter で Follow Dai04Dr

自己紹介

松田 大 と申しますm(_ _)m

インディーズでミュージシャンをやっていたのですがいつのまにか...

とある企業でショップのアルバイトスタッフから正社員、支店長を経てシステム部門に異動するという、開発担当としては変わった経緯を持っている方だと思います。

一昨年の3月に結婚し、尻敷かれ男子の仲間入りを果たしました(笑)

現在勤めているJTクラウドシステムでは、「 Excel VBA 」を活用した効率化ツールの開発、「 WordPress 」を活用したWEBサイト、業務用WEBアプリケーション開発を中心に「 ネットワーク・サーバー構築 」や「 Office365製品の導入支援 」、最近は、ホームページ制作に加え、記事の執筆代行や掲載に必要な情報のリサーチ、テロップ入れや映像の切りはりなどの簡単な動画編集なども、まとめて行なっています。

お問い合わせはJTクラウドシステムホームページからお願いします。
名刺(Eight)
  • Facebook
  • twitter
  • Hatena
  • Pocket
スポンサーリンク

[だい♪], BM Custom Login, Duplicate Post, Gianism, Simple Membership, WordPress, WP Admin UI Customize @Dai04Dr

関連記事

ウィジェットで使えそうなカレンダープラグイン

ウィジェットにイベントカレンダーを表示したいという要望があったのでいくつかプラグインを試してみました(^ ^)。 Biz Calend...

記事を読む

コードを綺麗に表示したい!SyntaxHighlighter Evolved

プラグインは重くなるし最低限で、不要なものは極力入れ無いようにと考えているのですが、 記事を書いていてHTMLやJavaScriptコード...

記事を読む

WordPressでJavaScript !スマホからのアクセスのみリダイレクト

WordPressを活用しつつ特定のタブをクリックした際、スマホからのアクセスは別なURLに自動転送(リダイレクト)したいという話があり、WordPressでJavaScript を扱う方法について、作業の段取りをちょっとメモ。

記事を読む

WordPressでスクロールにあわせて要素をかんたんアニメーション化

スクロールにあわせて要素をアニメーションで表示する「animate.css」と「wow.js」をWordPressで導入する方法についてご紹介いします。

記事を読む

AMP で「 HTML タグの禁止された用法、無効な用法 」への対処

「 Google Search Console 」で「 AMP ページのエラーを修正してください 」とメッセージが来たので対処方法などをあれ...

記事を読む

コピペでOK!カスタム投稿とカスタム分類の設定方法

Wordpress 3.0 以降から自分で投稿タイプをカスタマイズできる「カスタム投稿タイプ」というものがあります。 通常の「投稿」「固定ページ」とは別に、独自で作成することができるので非常に便利です。プラグインもあるようですが、「function.php」にちょっと追記するだけで使用可能です。

記事を読む

不具合発生!? WordPress の バージョン を戻す方法

今までバージョンアップ後、使用しているテーマやプラグインが機能しないということはなかったのですが、このサイトではありませんが、WordPre...

記事を読む

facebook の投稿文を WordPress にトピックスとして 抜粋 する方法

以前ご紹介したような、WordPressでfacebookの「Page Plugin」を埋め込むケースは多いと思いますが、今回、facebo...

記事を読む

エクセルからWordPress のデータベースにアクセスする方法(後編)

「WordPress」のデータベースをエクセルで編集、更新したくて「MySQL」用の「ODBCドライバ」を利用してデータベースに接続してみました!後編ではデータベースに接続し、SQLを実行します。

記事を読む

レンタルサーバー比較 !「 GMOクラウド 」「 ヘテムル 」「 JETBOY 」

色々なサイトで価格や性能の比較がされていますが、弊社での使い分けやそれぞれの気に入っている点、残念な点について、出来るだけ実運用に近い形でご紹介したいと思います。個人的主観も含みますが、これからレンタルサーバーを契約したい方の参考になれば嬉しいです。

記事を読む


「 Apple Configurator 2」でconfigファイルを開く手順
「 Word 」と「 Excel 」で 年賀状 作成を試してみた感想【Office2016】

コメントを残す コメントをキャンセル

スポンサーリンク

人気の記事

  • MacでAmazonから購入した書籍をPDFにする方法 MacでAmazonから購入した書籍をPDFにする方法
  • VBScriptで データベース に接続して CSV出力 VBScriptで データベース に接続して CSV出力
  • iPhoneのSafariで HTMLソース の表示する方法 iPhoneのSafariで HTMLソース の表示する方法
  • VBScript をEXE形式にする方法 VBScript をEXE形式にする方法
  • 固定ページテンプレートでカスタム投稿タイプを一覧表示する方法 固定ページテンプレートでカスタム投稿タイプを一覧表示する方法

最新記事

Macから SSHでRTXに接続 する方法
2018年4月14日
waifu2x を Mac に導入するして画像を拡大する方法
2018年2月9日
Facebookの「 ビジネスの所在地 」登録ができない場合に確認すること
2018年2月6日
スポンサーリンク

おすすめレンタルサーバー

レンタルサーバー比較 1 2

ドメイン登録なら「 Value Domain 」

スポンサーリンク
  • 投稿一覧
  • 備忘録
  • 参考書 書籍 紹介
  • 日常や考察・雑記
  • お問い合わせ
© 2015 なんちゃって開発者の社畜な日常.